2011年05月02日

●王陽明

ネットで色々見ていたら興味深い人を発見したので、アマゾンで購入してみました。

ou_youmei.jpg
内容の読解に少し時間がかかりそうだが(笑)

syusi.jpg
陽明学と朱子学の違いが分かるようにこちらも買ってみました。


2010年11月13日

●ギリシャから

先日のホルヒの嫁ぎ先が決まりそうで、色々ネゴシエートをしてます。
greece.jpg

今回はギリシャから輸送についての連絡があったのですが、電話のタイムラグが大きすぎて会話するのが大変でした(笑;)

2010年10月27日

●ニーチェ

本屋さんで山積みされてたので、つい買ってしまいました。
超訳と書かれてますがどういう事なんだろうか…

nietzsche.jpg
結婚式のスピーチなどで、ニーチェの話はよく使われるので再確認しておきます。


2010年10月20日

●池上彰の学べるニュース

最近、仕事等の用事がとてつもなく多く、ニュース見たりする時間が限られてるので池上氏の本を買ってみました。
子供達に教えていただけあって、わかりやすく書かれていますね~。

ike_news1.jpg

ike_news2.jpg


2010年10月08日

●MJ Sandel JUSTICE

先日、教育TVでやっていたMJ Sandel氏の東大での公開講座を見て気になったので買ってみました。
日本語訳も売ってましたが、あえて英語本でチャレンジw(大丈夫かオレ)

justice.jpg
考え事いっぱい出来そうで心配ですw
暇見て外人と一緒にちょいちょい読んでみます^^


2010年10月04日

●ハーバード流 交渉術

ハーバードというタイトルで買ってみた本w

nego.jpg
果たしていつもやっている自分の交渉にあてはまっているのかな。
今から読んでみます。


2010年08月12日

●星の王子様 Le Petit Prince

星の王子様を読んでみました。

lepetieprince.jpg

なんで今さら読んだかって思うでしょうが、ちょっといいなぁと思ってるIWCの時計でサンテクジュペリのモデルがあるんですが、その人の事をよく知りたかったって訳でw
読んでみると忘れていた事を思い出すいい機会になりましたねぇ~!

星の王子様

2009年12月03日

●JETSET JAPAN

ここのオーナーが先輩で非常にユニークな仕事をしています。
ジェットエンジンを積んだラジコンをオーダーメイドで作成されていて昨日は、海外からお店を見に来るということで、通訳がてらお店に寄ったらフランスから来られてました(汗)
フランス語はあんまり分からないが、英語が使えたようで何とかなりましたが。(笑)

jetset00.jpg
写真では大きさをつかみにくいですが、結構な大きさがあります。

jetset01.jpg
空を飛ぶだけあって重心など様々な精度が要求されていると実機をみれば伝わってくると思います。

jetset03.jpg
こんな感じでJETエンジンが搭載されています。
いかに本物らしく飛ばすかということにWORTHがあるようです。

JETSET JAPAN HP

2009年09月28日

●PHP研究所の本

最近本を読んでいないので、本やさんに行ったが特に読みたい本が無く見ていたら松下幸之助氏の未公開テープをまとめた本が出ていたので2冊とも買ってみました。
php.jpg

2009年02月12日

●プリンシプルのない日本

先輩を空港まで迎えに行ったらくれました。

プリンシプル=principle
意味は原理。原則。根本。本質。本源。方針。主義。信条など

sirasujirou.jpg

白州次郎 楽天サーチ


2009年02月09日

●修身教授録 森信三氏 Nobuzou Mori

先輩に勧められた本。
少し古めかしそうだが、為になると言う先輩から勧めもあって読んでみようと思います。

morishinzou.jpg

森信三氏の本


2009年01月31日

●おもしろい先輩

僕的に先輩でおもしろい人の一人J氏。

J氏は見た目や行動が、まさに漫画的になってしまうと言うかお笑い芸人的というか非常にユーモアがあり、非常に頭のいい人で僕とは共通の趣味が多く共感を持てる部分が多々あります。
J氏は様々なルールを作るのが好きで、友達連中と集まった時にでも言葉遊びを巧みに使ってきます。
(これが結構大変で、なかなか対応をするのに大変な時があるのですが…笑)
しかしながら、よく『いい話を』してくれます。
特に仕事における姿勢においては、見習わないといけないところが多々あります。

J氏いつもご教授頂きましてありがとうございます。

2009年01月04日

●ユダヤ5000年の知恵

正月早々、立て続けに3冊読み直し。
ユダヤ5000年の知恵  ラビ・マービン トケイヤー
これで1年気合い入れてがんばれそうだ!



2009年01月03日

●孫子の兵法

暇なのでまた読みなおします。



2009年01月02日

●道をひらく 松下幸之助

お正月暇過ぎなので、また本を読み直しています。

正月早々これ読みました。

道をひらく 松下幸之助


2008年10月29日

●ドネーション Donation

ユニセフよりグッズ販売のお知らせが来ていました。

ドネーション donation 意味=寄付・寄贈するなど
この言葉も最近、仕事を教えてもらっている社長からよく耳にします。

僕はこの社長がされている仕事のアシスタントをさせて頂き、頻繁に海外に出向いていた時期があったのですが、僕が知る限りではアジアに比べて欧米の企業や人々はよくドネーションをする様に感じます。
そもそもの広がり方は、アジアと欧米では違いがあったのかなぁ?

http://www.unicef.or.jp/

http://www.dff.jp/

http://clickbokin.ekokoro.jp/

http://bokin1.blog105.fc2.com/

2008年10月22日

●人の心を動かすメッセージの作り方

と言うキャッチの本を買ってみました。

御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?
著 松本賢一

仕事の成功事例を教えてもらえるありがたい本の1つ
最近、本離れしてたので読んでみます。


2008年09月16日

●Panasonic

ヨーロッパ戦略とブランドイメージの事をTVでやってた。
よく考えられていて素晴らしいと感心しました。

ちなみにノートPCはPanasonicのCF-R3使ってます。
角っこが割れたりしてますが、HDDを160Gにのせ替えてしまいました。
容量が増えただけで使い勝手がまた変わりました。
メーカー修理に出せなくなる気がしますが、私的にはお勧め。
改造する場合は若干の注意が必要だが、少し器用であれば問題ないかと思います。

Panasonic

2008年08月19日

●売れるキャッチコピー

がスラスラ書ける本
を買ってみました。

売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
著者 酒井とし夫

アイデアを作る勉強をさせてもらえるありがたい本
読んでみます。


2008年08月17日

●Japanese 47 Prefecture English page links

HOOKAIDO & TOUHOKU AREA

HOKKAIDO AOMORI IWATE MIYAGI

AKITA YAMAGATA FUKUSHIMA 


KANTOU AREA

IBARAKI TOCHIGI GUNMA SAITAMA

CHIBA TOKYO KANAGAWA 


CHUUBU AREA

NIGATA TOYAMA ISHIKAWA FUKUI GIFU

YAMANASHI NAGANO SHIZUOKA AICHI


KINKI AREA

MIE SHIGA KYOTO OSAKA

HYOGO NARA WAKAYAMA


CHUUGOKU AREA

TOTTORI SHIMANE OKAYAMA HIROSHIMA

YAMAGUCHI 


SHIKOKU AREA

TOKUSHIMA KAGAWA EHIME KOUCHI


KYUUSYUU & OKINAWA AREA

FUKUOKA SAGA NAGASAKI KUMAMOTO

OOITA MIYAZAKI KAGOSHIMA OKINAWA